寄付金のご案内
教育振興寄付金のご案内
皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
本学園は、令和4(2022)年に創立120周年を迎えました。明治35(1902)年の創設以来、我が国の女子体育教師育成の先駆者としての歴史と伝統を堅持し、現在では大学、短大を擁する女子体育大学となっています。
これまでも多くの方のご理解とご協力により発展してまいりましたが、この歴史ある本学園を、今後もより良い教育環境のもとで「継承」・「発展」させていくために、是非とも皆様からのご支援を賜りたく、心よりお願い申し上げます。
これまでの教育振興寄付金実績:平成26年度開始から令和3年度までの8年間
○寄付金の受入- 個人 : 延べ1,937人 67,212,010円
- 企業・任意団体 : 延べ107社 32,935,000円
- 修学支援:スポーツ・文化活動補助、奨学基金の充実など
- 教育施設の整備:藤村スポーツセンター、全天候型陸上競技場の全面改修など
- 地下1階、地上6階建ての藤村スポーツセンター
(令和3年8月竣工)
- 授業風景
今後の寄付金使途(計画)
(1)修学支援- スポーツ・文化活動の補助、奨学基金の充実など
- 学内ネットワーク機器の更新
- 施設設備の経年劣化に対応する改修工事など
寄付金額
(1)個人 | 卒業生 | 1口 10,000円 |
---|---|---|
在学生の保護者 | 1口 5,000円 | |
本学の役員・教職員 | 1口 10,000円 | |
一般 | 1口 5,000円 | |
(2)企業等 | 1口 20,000円 |
※一口以上お願いいたします。
ご寄付の方法
(1)クレジット・コンビニでのご寄付
平成30年5月インターネットからの寄付申し込みを始めました。
(2)ゆうちょ・銀行でのご寄付
所定の振込用紙(兼寄付金申込書)に必要事項をご記入の上、最寄りの郵便局または銀行よりお振込ください。振込用紙をお持ちでない方には郵送いたしますので、本学園経理課募金担当までご連絡ください。また、口座に直接振込された場合もご連絡の程お願いいたします。
【振込先】
①三井住友銀行 | 国立支店 普通 4308183 学校法人藤村学園 寄付金口 ガク)フジムラガクエン キフキングチ |
---|---|
②みずほ銀行 | 立川支店 普通 1493122 学校法人藤村学園 寄付金口 ガク)フジムラガクエン キフキングチ |
③ゆうちょ銀行 | 国立支店(〇一九支店) 当座 0323901 (郵便振替 00160-1-323901)学校法人藤村学園 ガク)フジムラガクエン |
寄付金に対する税制上の優遇措置
(1)個人によるご寄付の場合
A 税額控除制度

※1所得税額控除は、その年の所得税額の25%が上限となります。
※2控除対象となる金額は、その年の総所得金額等の40%が上限となります。
★所得税率に関係なく所得税額から直接控除されるため、多くの方において、B 所得控除制度と比較して減税効果が大きくなります。

※3控除対象となる寄付金額は、その年の総所得金額の40%が上限となります。
★所得控除を行った後に所得税率をかけるため、所得金額に対して寄付金額が大きい場合には減税効果が大きくなります。
(東京都内に住所を有する方)
都民税

区市町村税

(寄付金の合計額は所得金額の30%相当額が限度)
※ 個人住民税の控除については、市区町村によって条例指定が異なりますので、詳細は住民税を納付されている自治体にお問い合わせください。
※ 寄付した翌年の確定申告期間に、本学園から郵送される「寄付金受領書」と「税額控除に係る証明書(写)」または「特定公益増進法人証明書(写)」を添えて、所轄税務署で確定申告を行ってください。
(2)法人によるご寄付の場合
日本私立学校振興・共済事業団(以下「事業団」という。)が実施する受配者指定寄付金制度を利用することにより、全額を損金扱いにすることが可能になります。この制度は事業団を経由し指定された私立学校に寄付金を配付する制度で、免税手続きに必要な事業団が発行する「寄付金受領書」は、本学園を経由して送付いたします。
※「受配者指定寄付金」をご希望の場合は、事前に本学園経理課募金担当までご連絡ください。
芳名録等の作成
ご寄付を賜りました方々のご協力に感謝し、寄付者名簿を作成させていただきます。(匿名希望の方を除きます)
募金に関するお問い合わせ
学校法人藤村学園 経理課 募金担当
〒186-8668 東京都国立市富士見台4-30-1
電話:042-572-4131(代)
FAX :042-576-2397