東女体大ヘッドライン 教職員と学生による学園情報ブログ!

平成27年度2020東京オリンピック・パラリンピックプロジェクト講座 第6回講座終了!

記事公開日:2015.07.10

6月13日(土)、2020東京オリンピック・パラリンピックプロジェクト講座の第6回目を開催しました。

秋山エリカ先生(本学教員)より、講師をご紹介いただき講座がスタートしました。

第6回講座では本学教員の佐藤理恵先生による「アテネ五輪と北京五輪のソフトボール用具の比較について」、アシックスジャパン株式会社の西村忠英氏による「最新の機能性を取り入れたスポーツ用具について(商品開発、その機能効果編)」を講演いただきました。

佐藤理恵先生による講座では、ソフトボールの命である道具の「バット」についてお話いただきました。佐藤先生が日本代表として出場された「アテネ五輪」と「北京五輪」のバットの違いについてをお話され、ルール改正等により道具が改良されたその裏で、いろんな方々の取り組みや、試合の裏話も含めて様々なお話を聞くことができました。「道具が全てではない」といった名言もあり、深い内容の講座でした。

アシックスジャパン株式会社の西村忠英氏からは、最近の野球用品の機能性についてお話いただきました。実際に用品に触れて機能を確かめることができ、またメジャーリーガーやプロ野球選手の生の声を映像で聞きながら、用具に対するこだわり等、貴重なお話を聞くことができました。
クイズも出していただき、中でも「牛一頭からどのくらいのグラブが作れるか?」という問題の答えには会場中から驚きの声があがりました。

次回、第7回講座は7月19日(日)開催です。
元本学教授の杤堀申二氏と本学客員教授の三屋裕子先生による講座です。

当日はオープンキャンパスと同時開催です。
ぜひ、お越しください!

この記事に関連する情報

※参加無料・事前申込不要です、ぜひお越しください。
第7回講座
【内容】スポーツの成り立ちについて 
日      時:平成27年7月19日(日)13:00~15:00
場      所:4号館4301教室
講      師:杤堀申二氏(元本学教授)
コーディネーター:三屋裕子(本学客員教授)

広報課

HEADLINE NAVI

記事アーカイブ

東女体大ヘッドライン HEADLINE NAVI

CLOSE
CLOSE