平成27年度2020東京オリンピック・パラリンピックプロジェクト講座 第10回講座終了!
記事公開日:2015.12.25
12月12日(土)、2020東京オリンピック・パラリンピックプロジェクト講座の第10回目を開催しました。
秋山 エリカ委員(本学教員)より講師をご紹介させていただき、講座がスタートいたしました。
第10回講座では、「パラリンピックについて」をテーマに、梅崎 多美 氏(国立障害者リハビリテーションセンター学院)に講演いただきました。
パラリンピックの歴史については原点となった大会のことや、「パラリンピック」という名称は、1964年の東京大会で愛称として名付けられたものだということをお話いただきました。「障害者のスポーツ」の特徴を説明していただき、実際の用具に触れた後、パラリンピックでの試合を梅崎さんの解説付きで視聴しました。勝敗がつくと参加者から歓声があがりました。今回の講座で障害者のスポーツへの関心が高まったのではないでしょうか。
講座に参加されていた方々に感想をお聞きしました。
パラリンピック競技の歴史から、実際の用具のことまで、初めて知ることばかり!2020年の東京で実際に見てみたいと思いました!講座に参加し、パラリンピック競技のおもしろさを知ることができました。(立川市在住 20代女性)
障害者スポーツ競技について詳しく説明していただき、競技によって車椅子の種類が異なる事を知りました。また、ぶつかり合いのある競技には足を守るための物が付いていたり、タイヤがハの字になっていたりと、競技にあった工夫等も知る事が出来よかったです。(本学学生 体育学部2年)
次回、第11回講座は1月23日(土)開催です。
「東京オリンピック・パラリンピック競技大会の概要について」
雜賀 真 氏による講座です。是非お越しください!
この記事に関連する情報
※参加無料・事前申込不要です、ぜひお越しください!
第11回講座
【内容】東京オリンピック・パラリンピック競技大会の概要について
日 時:平成28年1月23日(土)13:00~15:00
場 所:4号館3階4301教室
講 師:雜賀 真 氏(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会チーフ・コンプライアンス・オフィサー、総務局長)
広報課
- << COLLEGE
- << 各種活動の一覧ページへ