平成27年度2020東京オリンピック・パラリンピックプロジェクト講座 第11回講座終了!
記事公開日:2016.02.12
1月23日(土)、2020東京オリンピック・パラリンピックプロジェクト講座の第11回目を開催しました。
浅見 美弥子委員(本学教員)より講師をご紹介させていただき、講座がスタートいたしました。
第11回講座では、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が行う大学連携講師派遣事業として、 「東京オリンピック・パラリンピック競技大会の概要について」をテーマに、雜賀 真 氏(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 チーフ・コンプライアンス・オフィサー、総務局長)に講演いただきました。
オリンピックの歴史をはじめ、2020年大会の概要、大学や学生が2020年大会に向けて出来ること等、あらゆる観点からお話しいただきました。「2020年大会までの4年半は様々なことで日本が世界に注目される。組織委員会も、これまでに経験したことのない大会の準備を、試行錯誤をしながら進めている。大学連携への期待は大きく、東女体や学生の皆さんの果たしていく役目は非常に重要である。この講座のような、総合的な学びが大切である。」とお話しくださいました。
講座に参加されていた方々に感想をお聞きしました。
貴重なお話をして頂き、私たち学生がどのようにしてオリンピックに関わっていけるかということを知り、とても身近に感じることが出来ました。2020年に学生としてはオリンピックに関わることができないのですが、違う形でも携われたら良いなと思いました。(本学学生 体育学部3年)
オリンピックは、ただメダルをとるだけではなく、友情を育んだり、国際的な仲を深めるために開催されていると知ることが出来ました。自分たちも何らかの形で携われたらと思いました。
(本学学生 体育学部1年)
次回、第12回講座は2月13日(土)開催です。
「2020東京パラリンピックへ向けて~自分の可能性を求めて~」
成田 真由美 氏による講座です。是非お越しください!
この記事に関連する情報
広報課
- << COLLEGE
- << 各種活動の一覧ページへ