東女体大ヘッドライン 教職員と学生による学園情報ブログ!

公開講座「高校生講座(4講座)」を開講しました

記事公開日:2016.03.04

公開講座/高校生講座を1月24日(日)に開講しました。冷たい風が吹く中ではありましたが、心配していた雪も降らず、都内近県205名の高校生が参加しました。

■ダンス■ 10:00~13:00 第5体育館/講師:平田利矢子 准教授
■バスケットボール■ 13:00~16:00 第1体育館/講師:及川佑介 講師
■ハンドボール■ 13:00~16:00 第7体育館/講師:八尾泰寛 准教授
■バドミントン■ 13:00~16:00 第3体育館/講師:平井克英 非常勤講師・平井孔明 バドミントン部監督

10:00~ダンス

93名の高校生が参加しました。ウォーミングアップで心と体がほぐされ、高校生同士が仲良くなった後、平田先生が嵐の「FaceDown」の音楽に合わせ、ダンスをわかりやすく指導しました。
その後、高校生と大学生が混合になったグループを組み、テーマを決め、どんなシチュエーションで踊るのかを考えた作品を仕上げ、最後に発表しました。
大学生と高校生、他校の高校生との交流を持ちながら、ダンスを心から楽しめる、終始笑顔溢れる講座になりました。

13:00~バスケットボール

37名の高校生が参加しました。及川先生の指導の元、大学生が模範プレーを見せ、進めていきました。シュート練習は3人1組で行い、緊張気味の高校生には、大学生が優しく声をかける場面が見られました。
ディフェンス練習では、大学生が取り入れているディフェンスの方法を教わり、最後は大学生と高校生で試合をし、熱い声援も送られ、白熱していました。

13:00~ハンドボール

37名の高校生が参加しました。ウォーミングアップは各校ごとに行い、その後全員でボディーコントロールのステップなどを行いました。
その後、フェイントやシュート練習をグループごとに分かれて行い、基本的な動きを反復練習していました。
キーパーの練習は、今までやったことのない練習や体の使い方に苦戦する姿も見られましたが、八尾先生や学生のアドバイスをもらいながらトライしていました。

13:00~バドミントン

38名の高校生が参加しました。グループに分かれてノックをしたり、パターン練習を行い、平井克英先生、平井孔明先生が打ち方や打点への入り方等を丁寧に説明しました。
最後はコート別で試合形式の練習を行い、高校生が大学生に挑むように、一生懸命スマッシュを打ちこんでいました。
元気な掛け声が飛び交い、活気のある講座になりました。

地域交流センター

HEADLINE NAVI

記事アーカイブ

東女体大ヘッドライン HEADLINE NAVI

CLOSE
CLOSE