東女体大ヘッドライン 教職員と学生による学園情報ブログ!

平成27年度2020東京オリンピック・パラリンピックプロジェクト講座 第12回講座終了!

記事公開日:2016.03.09

2月13日(土)、2020東京オリンピック・パラリンピックプロジェクト講座の第12回目を開催しました。

浅見 美弥子委員(本学教員)より講師をご紹介させていただき、講座がスタートいたしました。

第12回講座では、 「2020東京パラリンピックへ向けて~自分の可能性を求めて~」をテーマに、パラリンピアンの成田 真由美氏(金メダリスト/オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事)に講演いただきました。

発病から障害を受け入れるまでのこと、水泳との出逢い、4度のパラリンピック出場、そして2020パラリンピックへ向けての思いをお話しくださいました。また、成田氏の様々な体験談をもとに、日本の障害者に対する現状をお話いただきました。「一人一人の意識を変えてほしい。2020年に向けて大きなお金が動いているが、意識を変えるのにお金はかからない。」という言葉が印象的でした。

講演後、パラリンピックで獲得した金メダルを見せていただきました。

~講座に参加されていた方々に感想をいただきました。~

病気や怪我から復帰後、厳しく苦しい思いをしても、負けずに泳ぎ続ける強い気持ちに感動し、だからこそ20個ものメダル獲得につながったのだと思いました。2020年に向けて、日本のバリアフリーの充実と共に、日本人一人ひとりの障害者に対する意識の変化がより良い東京オリンピック・パラリンピックにつながると思いました。(本学学生 体育学部1年)
今日の講座を受けて、現在の日本は、障害者の方に対しての理解が低いなと思いました。成田さんのお話を聞いて、私にも出来ることがあればやっていきたいと思いました。(本学学生 児童教育学科2年)

この記事に関連する情報

今年度の講座は終了しましたが、4月からも様々な講座を企画しています。
ぜひご参加ください。詳細は後日ホームページでお知らせいたします。

広報課

HEADLINE NAVI

記事アーカイブ

東女体大ヘッドライン HEADLINE NAVI

CLOSE
CLOSE