H21キャンプ登山実習Ⅱ その1
記事公開日:2009.12.02
2009年8月9日(日)~13日(木)に、キャンプ・登山実習Ⅱが、長野県戸隠で行われました。
この実習は、4泊5日のキャンプ生活を基本としながら、山小屋での一泊を含む縦走登山を行う4年生対象の実習です。日本百名山の一つで上信越高原国立公園に属する火打山(2462m)と妙高山(2454m)に登りました。実習の様子をレポートします。
笹ヶ峰の登山口を出発し、気持ちの良い緑と沢の中を登っていきます。天気はくもり。
でも気分は好天。さてどうなることやら。
急な登りを超えると、平坦な場所に出てきました。霧が晴れると、美しい湿原が!
霧がかかっているのも、幻想的な雰囲気を醸し出してくれます。
夕方になると一瞬雲が晴れて、美しい空が広がりました。一瞬でも晴れ間がのぞくと、気持ちがとてものびやかに、おだやかになるものです。
黒沢池ヒュッテに到着!とてもユニークな形をしたヒュッテで、ご飯がおいしいことで有名です。夜は名物オーナー植木さんの山にまつわるさまざまなお話。豪快な人柄がとても魅力的でした。
(その2へ続く)
野外運動研究室
- << STUDENT
- << 授業、実習の一覧ページへ