東女体大ヘッドライン 教職員と学生による学園情報ブログ!

受験生へ、1年前に試験入試受験をしてた先輩からのアドバイス! ~その3~

記事公開日:2010.01.20

群馬県 県立伊勢崎清明高等学校出身 児童教育学科1年 柴田 保奈美

Q.東京女子体育短期大学の入試を受けるに当たり、どんな対策を?
A.・高校1年生からいくつかの模擬テストは受けていました。
・本格的に勉強を始めたのは、高校3年の部活を引退したその日からです。
主に大学入試センター試験の勉強をしていました。センター試験が終わってから、東京女子体育短期大学3年間の過去問題を解き、出題傾向を勉強しました。
・児童教育学科の入試問題は、国語か英語どちらか1教科と面接試験です。
・私は国語を選択し、特に漢字と古典の語を勉強しました。
・面接は苦手でした。休み時間に友達に付き合ってもらって面接練習をしたり、担任の先生に指導してもらいました。緊張すると早口になってしまうので、国語のテストより面接試験が心配でした。志望理由はしっかりと頭に入れ、それだけは自信を持って答えられるよう練習し、がんばりました。


私が東京女子体育短期大学に決めた理由は、2年間で幼稚園と小学校の教員免許を取得できるからです。今年は、教育実習で地元の幼稚園に行くので春休み中しっかり準備をする予定です。それから、自分でもビックリなのがピアノは初心者で大学に入学したのですが、学園祭にもピアノで参加できたり、今もショパンのポロネーズを課題曲で弾いています。こんなにピアノが上達するとは(ピアノの先生に感謝)。友達とのおしゃべりもとても楽しいし、一輪車以外は?(一輪車特訓中です。)大学生活は充実しています。
 受験日前は風邪をひかないように防寒対策をばっちりにして、手洗い、うがいはしっかりと、雨の日は特に注意して、試験前日は早めに就寝して頑張ってください。

入試広報課

HEADLINE NAVI

記事アーカイブ

東女体大ヘッドライン HEADLINE NAVI

CLOSE
CLOSE