東女体大ヘッドライン 教職員と学生による学園情報ブログ!

H22体力テスト その1

記事公開日:2010.05.05

毎年4月に全学行事として行われる体力テストの、準備から実施までをレポートします。4月13日(火)には、各測定種目担当者に対する説明会が行われました!

体力テストは、女子体育研究所と、大学の学生ボランティアの実行委員10数名によって運営されています。被検者である1・2年生にとっては自己の体力を把握する機会であり、3・4年生にとっては、体育指導者に必要な体力テストの運営方法を学ぶ機会と位置づけられています。写真は、体力テスト実行委員長の大山紗祐梨さん(4年)が指揮をとっている様子です。

体力テストは、2000人近い学生を、10数名の実行委員が指揮をとって運営します。安全に、そして円滑に測定できるためには念入りな準備作業が必要です。写真は、実行委員が各種目担当責任者に測定方法を指導している様子です。

測定方法や、運営上の注意点を念入りに確認します。何事も当日はバタバタしてしまうものですからね(笑)。

昨年の冬から実行委員長と副委員長を中心に、どうしたらより安全に、円滑に、質の高い測定ができるか、様々な運営シュミレーションをしながら準備を進めてきました。
裏方の仕事を丁寧に行っていく姿には感心します。

→体力テスト その2へ続く

女子体育研究所

HEADLINE NAVI

記事アーカイブ

東女体大ヘッドライン HEADLINE NAVI

CLOSE
CLOSE