公開講座「小学生おもしろ科学教室 ①・②」を開講しました
記事公開日:2010.10.08
小学生対象の「おもしろ科学教室」が圓谷秀雄准教授の指導で開講され、第一日目は平成22年7月26日(月)14:00~16:00「モーターで動くホバークラフト」、第二日目は平成22年7月27日(火)14:00~16:00「モーターで動く自動車」を作りました。
開会式の後は、さっそく作り方の説明です。参加者の皆さんは、これから製作するものがどんなものなのか興味津々の様子です。
材料が配られ、いよいよ製作の開始。分からないところは大学生のお姉さんが優しく教えてくれました。子どもたちの眼も真剣そのものです。
ホバークラフトづくりでは、モーターで動くホバークラフト作りを体験した後、時間のある人はゴム風船とフィルムケース、CDを使った簡単なおもちゃを製作し、ホバークラフトの原理を勉強しました。
自動車づくりでは、手動式の発電機やコンデンサー、乾電池と様々なものでモーター自動車を動かしました。これらの体験を通して、電気を起こす方法や、日常使用している電気について勉強しました。
作品が完成すると、広いところへ移動してさっそく試運転をしました。
参加した皆さんは、科学への関心を深めるとともに、製作した作品と一緒に、ものを作る喜びを家庭に持ち帰ったようです。
地域交流センター
- << COLLEGE
- << 地域交流の一覧ページへ