東女体大ヘッドライン 教職員と学生による学園情報ブログ!

H23保健体育学科 水泳実習

記事公開日:2011.07.17

7月12日(火)~16日(土)に、保健体育学科 水泳実習(フレッシュマンセミナー)が静岡県伊豆市土肥海岸で行われました!

この実習は、保健体育学科1年生のフレッシュマンセミナーも兼ねてる実習です。初日は学長先生の講話や、クラス担任を交えてのグループ討議等を行いました。2日目からは、大遠泳全員完泳を目指して海での実習が始まります。

前期の授業から、大学のプールで水泳のトレーニングを行ってきました。泳ぎが苦手だったものも、少しずつ力をつけてきました。

プールとは違う海は、まさに「自然」です。波もあるし風もあります。そのような環境の中、自分の手足、身に付けた技能でなんとか対処していきます。ふと隣をみると、仲間もがんばっています。不思議ですが、声をかけあわずとも、一緒に泳ぐだけで、自分ももっと頑張ろうと思えますよね。

大きな達成感に包まれて海からあがります。最後の学生が上がってくるまで、みんなで浜で待ちます。「仲間がいるから頑張れる」ということをまさに実感した遠泳でしたね。

人と人とのつながりが薄まりがちな社会において、仲間や指導者と、自然体験を通してつながりを深めていく機会は本当に貴重であると感じます。みなさん、本当にお疲れさまでした!また、野外運動研究室の浜田建司教授は、今年度で退官されます。30数年間、水泳実習を見守り続けてくださいました。本当に、お疲れさまでした!本年度も、一つの水泳実習の歴史が刻まれたことを、ここに報告いたします。

文責 野外運動研究室 東山昌央

HEADLINE NAVI

記事アーカイブ

東女体大ヘッドライン HEADLINE NAVI

CLOSE
CLOSE