小学校教員資格認定試験を受験してきました。
記事公開日:2016.10.19
こんにちは。初等教育研究会です!9月3日・4日に行われた小学校教員資格認定試験を、1人が東京学芸大学で、2人が横浜国立大学で受験してきました。
私たちは、この小学校教員資格認定試験の合格を目指し、4月から勉強してきました。夏休み中に、8月に2日間、9月に2日間の計4日間、顧問の古川先生に試験対策をしていただきました。部員全員で手分けして各教科の過去問題の出題傾向を分析し、対策講座以外の日は各自で勉強しました。対策講座では、前期に教職科目として習った教育原理や教育心理学の復習と、まだ習っていない教育行政学、先生が教員免許を持っている理科を教えていただきました。
小学校教員資格認定試験の受験資格は短期大学卒業相当以上で、私たちの学年である大学3年生から対象になるので、受験会場には年上の人達が多くみられました。教室は張り詰めた空気に包まれていて、休み時間でも机に向かっている人がほとんどでした。
今回の小学校教員資格認定試験を通して、受験の雰囲気というものを体験でき、過去の問題の傾向分析をすることは受験対策にとても役立つことがわかりました。この体験を生かし、来年の教員採用試験で全員現役合格できるよう日々努力します!!
[横浜国立大学の試験会場にて]
初等教育研究会は、毎週水曜4限に222教室で活動しています。現在は、3年生3名を中心に活動していますが、小学校の教員免許取得に興味のある方は、是非一度体験に来てみてください。お待ちしています。
- 初等教育研究会
-
教員採用試験や小学校教員資格認定試験への合格を目指して、週に一度集まって勉強会をしています。
初等教育研究会広報担当
- << CLUB
- << 初等教育研究会の一覧ページへ