H23キャンプ・登山実習Ⅱ
記事公開日:2011.08.16
8月8日(月)-12日(金)に、キャンプ・登山実習Ⅱが長野県戸隠キャンプ場で行われました。実習の様子を報告します!
この実習は、キャンプ登山実習Ⅰと同時に行われています。実習2日目から、登山Ⅱの学生たちは、火打山(2,462m)・妙高山(2,454m)の縦走登山に向かいます。彼女たちは昨年キャンプⅠに参加した自然大好き学生たち。「先生おいてくよー!」。とにかく元気ですね(笑)
正面に見えるのが火打山です。一日目は、笹ヶ峰から火打山、そして黒沢池ヒュッテまで歩きます。おおよそ7時間の行程です。
高谷池付近からみる火打山です。「天狗の庭を 始めとする池塘の湿原があり、登山シーズンには多くの登山者が訪れ・・(by私)」「先生わかったからもう行きましょー(by学生)」
終始こんな感じで山登りは進んでいきます(笑)
二日目の早朝、黒沢池ヒュッテから妙高山に登りました!天気は快晴!昨日登った火打山が見えます。昨日、自分たちの足で歩いたことがなんだか不思議です。今日は、キャンプⅠの学生たちが飯縄山(1,917m)に登っているはずです。向こうも天気がよく気持ちのよい登山を味わっていることでしょう!
広々とした草原の中、帰路につきます。日帰りでは味わえない楽しさが、一泊の登山にはあります。ぜひ今後も、自然の中に長く身をおく時間を作っていってもらいたいものです。おつかれさまでした!熊よけの鈴がいらないくらい、にぎやかな登山でした(笑)!
文責 野外運動研究室
- << STUDENT
- << 授業、実習の一覧ページへ