『高校生ソフトボール講座』平成24年12月23日(土)
記事公開日:2012.12.27
今年度第2回の高校生講座が実施されました。
今回はソフトボールです。参加者数は68名でした。
平成24年12月23日(日)10:00~13:00
本学ソフトボール場にて
講師
佐藤理恵 先生 (本学講師・ソフトボール部部長)
細田きみ子 先生 (本学職員・ ソフトボール部監督)
4つのグループ分けを行い、アップを始めました。講座の始まりで、細田監督からアップがとても重要であることが述べられて、本学ソフトボール部員の指導のもとバリエーションに富むアップ手法を学ぶことが出来ました。
次は、グローブを手にボールを使った練習です。まずはキャッチボール、次にクイックスロー、ゴロ捕球について佐藤先生から基本的な説明がありました。その後、各グループに分かれてそれらを実践することが出来ました。
次に、本学部員による模擬練習(シートノック)を見学しました。佐藤先生から、見るべきポイントなど解説を受けました。その後は、参加した高校ごとに守備位置について、写真にあるように細田監督のノックを受けました。
シートノックの後は、ピッチングとバッティングに分かれて個別の指導です。写真は、ロングティーを行う前、佐藤先生がバッティングの基礎を説明しているところです。
ソフトボール講座は、これで終了です。午前中に見えなかった青空も顔をのぞかせて、少し暖かくなりました。最後に、講師から参加者の皆さんにメッセージが送られました。細田監督の、「今日は皆さんの学ぶ姿勢が素晴らしかった」この言葉が印象に残りました。後で聞いた話ですが、気になる選手が何人かいたそうです。スカウトしたかったのではないでしょうか。本日は、ご参加ありがとうございました。
地域交流センター
- << COLLEGE
- << 地域交流の一覧ページへ