共通講座「カヌー」を開講しました
記事公開日:2013.09.20
9月14日(土)-共通講座-
大学の夏休みも終わり、学校にも活気が戻ってきました。9月14日(土)には、福生市市営プールにて「共通講座『カヌー』」が本田宗洋教授、東山昌央講師の指導で開講され、37名の地域の方々が参加されました。
開講式の後は、初心者と経験者の2つのグループに分かれカヌーに挑戦です。
色とりどりのカヌーが並び、パドルを手に参加者のみなさんも気合が入っています。
この日は午前と午後の二部構成で行われました。
午前中、初心者コースでは東山先生の指導のもと、まずカヌーの乗り方、漕ぎ方、転覆した時の対処法などのレクチャーを受けました。
なかなかまっすぐに進めずみなさん苦戦していました。
経験者グループはウォーミングアップの後、カヌーの上に立ってみたり、バランスを取るのが難しい競技用のカヌーに挑戦したり...。
本田先生の指導のもと、リラックスした雰囲気でみなさんカヌーを楽しんでいました。
午後には、全員で4チームに分かれてポロゲームに挑戦しました。
白カヌーチームと赤カヌーチームの白熱した試合です!
ポロゲームの後にはリレーを行い、カヌー講座は大盛況のうちに幕を閉じました。
ご参加ありがとうございました!
この記事に関連する情報
地域交流センター
- << COLLEGE
- << 地域交流の一覧ページへ
- << カヌーの一覧ページへ