公開講座「ドローイング・ワークショップ」を開催しました
記事公開日:2018.03.16
本学では、大学の特色を生かして、地域の方々を対象に公開講座を開催しています。
公開講座「ドローイング・ワークショップ」は、「人物クロッキー」をテーマに小学生対象で開催しました。
日時:平成30年2月17日(土)・18日(日)13:00~14:30
場所:美術室
講師:渡邊 洋 准教授
1日目
まずは、人物クロッキーがどのように描かれているか画集を見てから、人物を描きました。
4分描いて3分休憩、また4分描くという時間のリズムの中で、休憩中もよく見て覚えたポーズを画用紙にたくさん描きました。
見たままの線を描くことや体の関節など、人物を描く時のポイントを渡邊先生が丁寧にわかりやすく説明しました。
最初は時間が足りず、途中までしか描けなかった子ども達も最後には全身を描けるようになりました。
2日目
昨日とは違い2日目は水彩絵の具や割り箸ペン、木炭の3つが増えました。
たくさんある画材の中から自分の使ってみたい画材を選び、昨日と同じ場所で描いていた子も積極的に移動していろんな角度で人物を描きました。
最初は「難しい」「描き方がわからない」と人物を描くことに苦戦している様子も見られましたが、慣れてくると「このポーズを描きたい」「もっと描きたい」など楽しんで描いていました。
次回の公開講座
■高校生講座「ダンス」 平成30年3月18日(日)10:00~13:00 対象:高校生以上
■小学生講座「陸上競技」 平成30年3月22日(木)15:30~17:00 対象:小・中学生
たくさんの方のご参加をお持ちしています。
この記事に関連する情報
- << COLLEGE
- << 地域交流の一覧ページへ