第8回 研究フォーラムが行われました。
記事公開日:2014.02.06
平成26年1月22日(水)に、東京女子体育大学・東京女子体育短期大学 第8回研究フォーラムが行われました。教職員に加え、学部3年生を中心に200名を超える参加者がありました。
今年度の発表者と発表内容は以下の通りです。(○:発表者)
1.一般発表
○榎本竜二
「インタラクティブデバイスの考察」
○中村 平
「総合型地域スポーツクラブにおける活動者の実態報告」
○阿江美恵子
「高校女子体育教師の運動部指導の理念 -2名を対象とした面接調査-」
2.共同研究発表
○戸田芳雄・佐藤喜代・早瀬健介・榎本竜二・小野田桂子・玉置正彦
「教員養成課程の学生及び現場職員の学校安全への意識及びニーズ」
○渡邊洋・圓谷秀雄・平田利矢子・山本学・東山昌央
「旧立川市立多摩川小学校有効活用事業との連携に関して」
○山本学・和田春恵・平田利矢子・大石千歳
「伊澤エイに関する研究3」
○大石千歳・阿江美恵子・若山章信・本村清人
「スポーツ指導者の暴力についての調査」
写真は右から議長の櫻田先生(陸上研究室)、計時担当の及川先生(球技研究室)です。
大石千歳先生による体罰調査の報告の様子です。フロアからたくさん質問が出て、活発な議論が行われました。
ご発表いただいた先生方の意欲的な取り組みにより、盛会の内に今年度の研究フォーラムを終えたことをご報告いたします。
文責 女子体育研究所
- << COLLEGE
- << 教育、研究の一覧ページへ