公開講座 共通講座「水に慣れる」を開催しました
記事公開日:2021.11.05
水を怖がっている人、水に慣れることができます。
浮かないから泳げないと思っている人、それは間違いです。
誰でも歩けるように誰でも泳げるようになります。
日時:令和3年6月27日(日)10:00~12:00
会場:プール
講師:酒井 紳 講師
水遊びからスタート
最初はメガホンで水鉄砲遊びや、ビート板で水をすくい上げ水のカーテンをつくったり、大学生のお姉さんたちと対決ゲームをしたりと、盛大に水しぶきをあげて水遊びを楽しみました。
顔に水がかかるのが苦手なお子さんも、遊んでいるうちに楽しくなってきたようでした。
ライフジャケットを付けて泳ごう
次にライフジャケットをつけて浮いてみます。
輪になって手をつないで水中メリーゴーランドやいろいろな浮き方を試しました。水に浮くことになれたら、犬かき泳ぎ、カエル泳ぎなどをしてみました。
ライフジャケットを脱いで浮いたり潜ったり
いよいよライフジャケットを脱いでいろいろな姿勢で浮いてみます。
ビート板をだっこしたり、クラゲやヒトデ、体育座りなどなど。
浮くコツは手足だらんとすること、いっぱい息をすうことだそうです。
上手に浮けるようになった人がたくさんいます。
様々な浮き方を練習していると、いつのまにか顔を水につけることも潜ることも平気になってきたようです。
みんなで遊びました
締めくくりは潜ってじゃんけん大会をしたり、巨大ビート板の上で立ち上がったり、バタ足したりみんなで楽しく遊びました。
最初はぎこちなかった様子のお子さんも、みなうちとけた笑顔で、水ともお友達になれたようでした。
参加者アンケートより
浮くことができたこと、泳ぎができたことが楽しかったというコメントや、最後にみんなでビート板に乗って遊んだことが楽しかったというコメントをたくさんいただきました。
- << COLLEGE
- << 地域交流の一覧ページへ