公開講座 小学生講座「たのしい理科教室」を開催しました。
記事公開日:2021.10.04
植物から色を取り出し、その色を実験によって変化させてみましょう。
日時:令和3年7月3日(土)13:00~15:00
場所:多目的演習室
対象:小学生(3年生以上)
講師:折本 周二 准教授
野菜や花から色をとりだしてみましょう
最初に紫キャベツとウスベニアオイとうい花から紫色の色水をつくりました。
ビーカーやコンロ、温度計などの実験器具を先生の話を聞きながら、慎重に使って、紫色の水をつくりました。
出来上がった紫色の水をろ紙とろうとを使ってこしてみると、とてもきれいな紫色の液になりました。
色を変化させてみましょう
レモン水や炭酸水、食塩水など5種類のチェンジ水が用意されていました。
試験管に取り分けた紫色の水に、各自スポイトを使って、チェンジ水を加えると、ピンクや青など思いがけない色に変化して、各テーブルから驚きの声が上がっていました。
参加者アンケートより
いちばん楽しかったことは何ですか?
「むらさききゃべつをにる」
「色をまぜること」
「花の色をかえる」
「じっけんです」
色がかわる驚きをみんな体験できたようでした。
- << COLLEGE
- << 地域交流の一覧ページへ