東女体大ヘッドライン 教職員と学生による学園情報ブログ!

定期レッスン(新体操)第3回、第4回を開催しました

記事公開日:2021.10.27

地域交流事業の定期レッスンではスポーツへの興味づくりや、より専門的な知識を学ぶ機会として、様々な年齢の子ども達を対象に年間7回の講座を開講しています。
9月・10月は第3回、第4回のレッスンを行いました。

第3回 経験者中上級対象(種目:クラブ)

日時:令和3年9月11日(土)
場所:第3体育館
講師:日高 舞講師(本学卒業生)

今回は新体操経験者(中上級)の子ども達を対象に基礎トレーニングと新体操の5種目の手具の中の「クラブ」のレッスンを行いました。
元日本代表で全日本チャンピオンの本学卒業生の日高舞講師による丁寧な指導に、参加者は熱心に耳を傾けながら集中した様子で受講していました。

手具操作の習得に繋がるウォーミングアップは、気をつけるポイントを的確にアドバイスされ、トレーニングの段階から正しい姿勢を意識することの大切さを改めて感じながら練習に取り組む様子が見られました。また、様々な手具操作を日高講師が実際に動きながら説明して下さり、一つ一つのポイントをおさえながら、練習を繰り返すことで受講者は技を習得する喜びを感じていました。

第4回 経験者中上級対象(種目:リボン)

第4回
日時:令和3年10月2日(土)
場所:第3体育館
講師:大貫 友梨亜講師(本学卒業生)

前回に引き続き新体操経験者(中上級)を対象に基礎トレーニングとリボンのレッスンを行いました。

基礎トレーニングでは、新体操で必要な柔軟性を高めるものと筋力トレーニングを組み合わせ、足先や姿勢など身体の細かい部分まで意識しながらトレーニングを行っていきました。
リボンは基本的な手具操作から、身体の難度と組み合わせた操作や複雑な操作の方法まで、参加者は大貫友梨亜講師の見本や丁寧なアドバイスを受けながら意欲的に取り組んでいました。

中上級ということで少し難しい技などもありましたが、熱心にチャレンジする姿がみられました。このような状況の中でも新体操の広いフロアでしっかりとトレーニングができ、参加者にとって有意義な講座になったと思います。

※本講座は人数を制限し、感染対策を行って実施しました。

HEADLINE NAVI

記事アーカイブ

東女体大ヘッドライン HEADLINE NAVI

CLOSE
CLOSE