東女体大ヘッドライン 教職員と学生による学園情報ブログ!

公開講座 小学生講座「スケッチ教室」を開催しました。

記事公開日:2021.11.12

果物や野菜をモチーフにしておいしいスケッチをします。

日時:令和3年7月11日(日) 13:00~16:00
会場:造形室
講師:渡邊 洋教授

描きたい野菜を選びました

この日のスケッチ教室は、夏の野菜や果物を水彩絵の具を使って写生します。

教室には、色とりどりの野菜や果物がたくさん並んでいます。
その中から、子どもたちは自分の好きな野菜を選びます。
好きな形や、好きな色を考えながら選ぶところからスタートです。

よく見て下描きをしました

選んだ野菜たちを自分のアイデアで並べます。
野菜を手にとり、よく見てどんな風に並べたらよいか考えます。
先生は、立ち上がって見たり、反対側から見たり、色々な角度からよく見ることが大切だと伝えました。

並べた野菜の形を鉛筆で描いていきます。

水彩絵具の使い方を学びました

色を使う前に、先生が絵具の使い方を実際にやって見せていました。
絵具の選び方、作り方、筆や水の使い方などを子どもたちの目の前でやってみます。
みんな真剣に先生の描く様子を見つめています。

絵具で描いて完成させました

先生や大学生が一人一人のテーブルを回ってお話してくれます。
紙の上で色をまぜる方法や、タオルの使い方、細い線を描くときのコツなどなど…

自分のみた野菜の色や形をそれぞれの絵に表現しました。自分の絵の世界に集中している姿がとても印象的でした。
最後にみんなの作品を鑑賞してスケッチ教室は終了しました。

参加者アンケートから

「ミニトマトをかくときが楽しかった」「色をつくるところが楽しかった」「みた野菜をかくのが楽しかった」「えんぴつでかくのがたのしかった」などの感想がありました。

HEADLINE NAVI

記事アーカイブ

東女体大ヘッドライン HEADLINE NAVI

CLOSE
CLOSE