東女体大ヘッドライン 教職員と学生による学園情報ブログ!

公開講座 小学生講座「スケッチ教室」を開講しました

記事公開日:2022.08.04

公開講座 小学生講座「スケッチ教室」を開講しました。
果物や野菜をモチーフにしておいしいスケッチをしましょう。

日時:令和4年7月2日(土)13:00~16:00
会場:造形室
講師:渡邊 洋 教授

まずは野菜選びから

きゅうり、トマト、ナス、パプリカなどカラフルな野菜たちがひとりひとりに配られ、その中から自分が描きたい野菜たちを選びます。
同じ野菜でも、見る角度を変えれば色も形も変わって見えます。
どの野菜をどうスケッチするか、好きな色や形を探しながら野菜の配置、構図を考えていきます。

鉛筆で下描きをしました

構図が決まったら鉛筆で画用紙に下描きしていきます。

先生が鉛筆の持ち方や力の入れ具合など細かく教えてくださいました。
野菜をよく観察して、それぞれの特徴を表現していきます。

絵の具の使い方を学びました

鉛筆で下描きが出来たら次は絵の具で野菜らしく描きます。
複数の筆を使い分け、自分なりの野菜に仕上げます。

まずは先生が絵の具を使った筆使いをみんなの前で実践してくださいました。
水をたっぷり使って色を淡くやさしく表現したり、水を少なくして色をはっきり表現したり…
一色の絵の具でも筆や水の量で様々な塗り方、表現の仕方が出来ることを教えてくださいました。
また、複数の絵の具をまぜて色をつくることや絵の具を重ねて色の変化を表現することも教えて下さり、みんな真剣に見入っていました。

実際に絵の具を使って色塗りに挑戦しました

先生が教えて下さったことを思い出しながら、鉛筆描きした絵に色をつけていきます。
野菜をよく観察しながら、みんな理想の色に近づけていこうと色塗りに没頭していました。

先生はそれぞれの作品をみてコメントやアドバイスをしながら教室内を巡回してくださいました。

みんなが真剣に取り組んだことで、ひとりひとり個性あふれる作品が完成しました。

最後は先生が本日のまとめをして講座は終了となりました。

【参加者アンケートより】

「えんぴつで野菜の絵を描くのが楽しかったです」
「絵の具で色を塗るのが楽しかった」
「絵の具で色をまぜてつくるのが楽しかったです」
「パプリカの色をうまく塗ることが出来ました」
「野菜をじょうずに描けました」
「ぜんぶ楽しかったです!」

この記事に関連する情報

地域交流センターでは、今後もさまざまな講座を実施いたします。

地域交流センター

HEADLINE NAVI

記事アーカイブ

東女体大ヘッドライン HEADLINE NAVI

CLOSE
CLOSE