東女体大ヘッドライン 教職員と学生による学園情報ブログ!

公開講座 小学生講座「器械運動①」「器械運動②」を開講しました

記事公開日:2022.08.05

公開講座 小学生講座「器械運動①」「器械運動②」を開講しました。
マット、跳び箱、鉄棒、平均台で体操の技にチャレンジしましょう!

「器械運動①」
日時:令和4年7月9日(土)13:00~15:00
会場:第二体育館
講師:渡辺 博之 教授、佐藤 晋也 教授、井上 麻智子 講師、川嶋 彩花 教務補佐
対象:小学生1年生~3年生

「器械運動②」
日時:令和4年7月10日(日)10:00~12:00
会場:第二体育館
講師:渡辺 博之 教授、佐藤 晋也 教授、井上 麻智子 講師、川嶋 彩花 教務補佐
対象:小学生4年生~6年生

「器械運動①」

まずは準備体操、柔軟体操をしてからグループに分かれマット、平均台、ミニトランポリン、つり輪を使用してウォーミングアップをしました。
マットの上をまっすぐごろごろ転がったり平均台を伝い歩きしたり飛び越えたり…

全身をしっかりつかってウォーミングアップした後は4グループに分かれてさまざまな種目にチャレンジしました。

鉄棒ではぶら下がる練習からはじめました。
ぶら下がりの次は跳びあがりからの両手支持の練習です。
両手で体を支持してバランスを取ります。

最後には両手支持の姿勢で鉄棒を横移動しました。
足元のマットからマットまでは落ちないようにしっかりと腕で体を支持して横移動できるように挑戦しました。

とび箱では、ロイター板を使って思い切り踏み切ることやとび箱の手のつき方、顔の位置など細かく教えてもらいながらかかえこみとび、開脚とびに何度もチャレンジしました。

トランポリンではまっすぐ上にとぶ練習やとびながら半回転する練習をしました。

最初はうまくバランスが取れずなかなかまっすぐとべませんでしたが何度も練習するうちにだんだんまっすぐとべるようになっていました。

マットでは何重にも重ねて高くなったウレタンマットによじ登ってジャンプで飛び降りたり、前転や壁倒立、補助をしてもらいながら倒立前転に挑戦しました。

4種目を3回ローテーションした後はフリータイム。
自分のやりたい種目、好きな種目を思う存分楽しみました。

とにかく元気いっぱい!どの種目にも一生懸命に取り組み、参加者の「体操ってたのしい!!」「まだまだやりたい!」という思いが伝わる講座でした。

「器械運動②」

器械運動①同様、準備体操、柔軟体操をした後はウォーミングアップをしました。          

平均台を飛び越えたり手をついてうさぎ跳びやブリッジ歩き、補助なしでスラックラインの上を歩く挑戦もしました。     

ウォーミングアップの後は、グループに分かれて鉄棒、とび箱、マット、トランポリンの4種目をローテーションしながら練習しました。

鉄棒では飛び上がりから両手支持、その後、両膝をかけて支持の練習をしました。 
       
最後は先生の補助のもと、鉄棒につま先をかけて前にジャンプして降りる練習をしました。      

最初はこわがっていた参加者も、先生のアドバイスや大学生の補助に支えられ、一生懸命取り組んでいました。

とび箱では、開脚とびの導入としてとび箱の上にとび乗り、すぐに開脚ジャンプでとび降りる練習から行いました。   
踏み切りのタイミングをつかんだら次は開脚とびの練習です。
高学年ではとび箱を縦向きにしてチャレンジしました。
4段、5段、6段と1段ずつとび箱を高くしていきました。 
とぶたびに先生や大学生がアドバイスしてくれ、1段でも高いとび箱がとべるように何度も何度も挑戦していました。

トランポリンではまっすぐ上にとぶ練習から、長座の姿勢から立ち上がる練習をしたり、開脚ジャンプの練習をしました。 
2人でトランポリンに乗り、タイミングを合わせながらジャンプをして、空中で足じゃんけんもしました。  
最初はなかなかタイミングが合いませんでしたが、繰り返すうちにだんだんお互いにタイミングを合わせられるようになっていきました。

マットでは、壁倒立から前転の練習をしました。 

補助してもらいながら倒立前転の練習も行い、補助なしで倒立前転に挑戦する参加者もいました。
倒立のコツを先生に教えてもらいながら、何度も挑戦する姿が印象的でした。         

最後のフリータイムでは自分が得意な種目をさらに上達させようとする参加者、苦手な種目を少しでも克服しようと挑戦する参加者、それぞれがレベルに合った指導を受け、「もっと上達したい!」という 参加者の気持ちがあふれた内容の講座となりました。

参加者アンケートより

器械運動①
「とび箱がたのしかった」
「つり輪でぶらぶらするのがたのしかった」
「トランポリンがたのしかった」
「鉄棒がおもしろかった」

器械運動②
「トランポリンがたのしかった」
「鉄棒がたのしかった」
「倒立ができてよかった」
「マットがたのしかった」

この記事に関連する情報

地域交流センターでは、今後もさまざまな講座を実施いたします。

地域交流センター

HEADLINE NAVI

記事アーカイブ

東女体大ヘッドライン HEADLINE NAVI

CLOSE
CLOSE