公開講座 小学生講座「カヌー①」「カヌー②」を開講しました
記事公開日:2022.11.28
公開講座 小学生講座「カヌー①」「カヌー②」を開講しました
初めてでも簡単に乗れるカヌーに挑戦しましょう
「カヌー①」
日時:令和4年9月25日(日)9:00~10:30
会場:9号館 室内プール
講師:本田 宗洋 教授
対象:小学生1年生~3年生
「カヌー②」
日時:令和4年9月25日(日)10:30~12:00
会場:9号館 室内プール
講師:本田 宗洋 教授
対象:小学生4年生~6年生
「カヌー①」
まずはカヌーの基礎基本を教えてもらいます。
先生や大学生のお姉さんたちにライフジャケットの着用の仕方から教わります。
次に、正しいパドルの持ち方、漕ぎ方(パドリング)を教えてもらいました。
操作方法を理解したら、いよいよ実際にカヌーに乗ります。
カヌーに乗ったら、まずは前進、後進の練習です。
自分の身長よりも長いパドルも陸上では上手に動かせていましたが、水上だと最初はなかなか上手に漕げませんでしたが、練習するうちにだんだんと慣れていきました。
カヌーの上に立ってみました。
まだ体が小さいので、ふらつきながらもほぼ全員が立つことが出来ました。
2人組ペアをつくり後ろに相手を乗せて二人乗りをしたり、様々な乗り方にも挑戦しました。
思うようにカヌーが進まなくても、みんな一生懸命に漕いでいました。
最後はリレーに挑戦しました。
3グループにわかれ、それぞれのチームが盛り上げ合いながら接戦したリレーとなり、参加者のみんなはとても楽しそうに漕いでくれました。
「カヌー②」
カヌー①同様、まずはカヌーの基礎基本を教えてもらいました。
正しいパドルの持ち方、漕ぎ方(パドリング)を教えてもらいました。
操作法を学んだら、早速カヌーに乗り実際にカヌーを漕いでいきます。
前進、後進、回転の練習をしました。
2人組ペアをつくりカヌーを横に並べて入れ替わりに挑戦したり、様々な種類の2人乗りにも挑戦しました。
2人乗りでは、1人で乗るよりもバランスをとるのが難しく、カヌーから何度も落ちてしまったりカヌーがひっくり返ってしまったりしましたが、それすらも楽しんで夢中になってチャレンジしていました。
カヌーの上にうつぶせ乗りになって、手でこいでみました。
バランスを取りながら、手で力いっぱい漕ぐのは難しそうでしたが、慣れてくるとみんなスムーズにカヌーを操作できていました。
最後は25メートルの競争と、チームに分かれてリレーを行いました。
各チーム作戦を立て、応援し合いながら白熱した競争が行われ、大変盛り上がりを見せました。
参加者アンケートより
カヌー①
「リレーがたのしかった」
「二人乗りがたのしかった」
「ぜんぶたのしかった!」
カヌー②
「リレー楽しかったです!」
「最後の競争がたのしかった」
「カヌーからめっちゃ落ちたけどどれも楽しかった」
「3人乗りリレーがたのしかった」
関連するSDGs目標
目標4:質の高い教育をみんなに
地域に貢献できる開かれた大学を目指し、地域の子どもたちを対象に実施し、スポーツの楽しさを学び、将来のスポーツ人材の育成に取り組んでいます。
この記事に関連する情報
地域交流センター
- << COLLEGE
- << 地域交流の一覧ページへ