東女体大ヘッドライン 教職員と学生による学園情報ブログ!

『女性アスリートのセルフコンディショニングセミナー(オムロン ヘルスケア株式会社)』を開催しました。

記事公開日:2022.12.06

2022年11月30日(水)藤村総合教育センターにおいて、オムロン ハンドボール部とオムロン ヘルスケア株式会社主催の本学競技スポーツ系クラブに所属する学生を対象に『女性アスリートのセルフコンディショニングセミナー』を開催しました。

オムロン ハンドボール部とオムロン ヘルスケア株式会社は、女性アスリートが競技において継続的に高いパフォーマンスを発揮しつつも、生涯にわたりQOL(生活の質)を維持、向上のための健康管理をサポートする活動を行っています。
今回は、本学競技スポーツ系クラブに所属する学生を対象に、女子アスリートが知っておくべき月経周期にあわせたセルフコンディショニングの重要性について、ワークショップを交えた形式で講話をしていただきました。

セミナーについて

〔 セミナーの内容 〕
 ・女性ホルモンによる体への影響と変化、メカニズムについて知る
 ・コンディション管理に必要な「基礎体温」について学ぶ
 ・コンディションを整えるためのセルフケアについて知る
 ・ワークショップ:月経によってコンディションが悪くなったどう対処するか、アロマケア体験

〔 参加クラブ 〕
 ハンドボール部、ソフトボール部、新体操競技部、陸上競技部

〔 参加人数 〕
 173名

- ハンドボール部・卒業生の紹介 -

オムロン株式会社に所属する松尾祐依さん(2013年3月卒業/写真左)が今回のセミナーを企画、オムロン ハンドボール部[ピンディーズ]の主将 石井優花さん(2016年3月卒業/写真右)は、講師として参加。2名ともに本学の卒業生です。卒業後も本学ハンドボール部との繋がりを持ち、縁あってセミナーの開催が実現しました。
セミナーの冒頭で、在学生に向けてそれぞれメッセージを頂戴しました。

- 講話について -

オムロンヘルスケア株式会社学術開発部の栃木悠里子さんによる講話では、女性ホルモンと関係がある疾患や基礎体温を測り月経周期を把握することで自身の体調を理解できることなど基礎知識と月経の周期により筋力・ピークパワー・静的バランス能力などのパフォーマンスに変化が生じることなどアスリートの健康について学びました。
講話を通じて、月経周期にあわせたセルフコンディションの重要性について再認識することができました。

- ワークショップについて -

ワークショップでは、隣り合わせになった学生同士で「月経によってコンディションが悪くなったどう対処するか」について自身の経験をもとに話し合いました。月経に伴うパフォーマンスの低下には、個人差があるため、新たな発見があったと思います。
最後に各クラブの主将が代表して、話し合った内容をとりまとめ、クラブ活動時の対処法について発表を行いました。

- アロマケアの体験 -

基礎体温を測り、月経周期を把握するセルフコンディションの一例として、自律神経を整える深呼吸のしかたやアロマケアについて学びました。アスリートにとって、心と体のケアはとても重要です。
実際に、心身のバランスの調整、生理痛、月経前症候群の緩和に効果があるといわれている”オレンジスイート”の香りを体験しました。センターホール内は”オレンジスイート”の香りで充満し、心と身体のバランスが整いました。

婦人用電子体温計をご提供いただきました

オムロン ヘルスケア株式会社広報部の和田さんから、ハンドボール部、ソフトボール部、新体操競技部、陸上競技部それぞれに、婦人用電子体温計をご提供いただきました。

ご提供いただいた体温計は、セルフコンディションに活用させていただきます。ありがとうございました!!

試合や練習において最大限のパフォーマンスを発揮するためには、コンディションが整っていることが不可欠です。月経に伴うパフォーマンスの変化は、個人差が大きく、自身の傾向を知って対策することが大切であるとセミナーを通して学ぶことができました。
本セミナーをきっかけに、一人ひとりがセルフコンディションに対する意識をより高め、日々の活動の中で実践することを期待しています。

この記事に関連する情報

オムロン ハンドボール部は、熊本県山鹿市を拠点に「更に進化し続けるオムロン」をテーマに活動している女子ハンドボールチームです。日本ハンドボールリーグの優勝回数は最多記録である17回を誇り、日本ハンドボール界屈指の実業団チームです。

学生課

HEADLINE NAVI

記事アーカイブ

東女体大ヘッドライン HEADLINE NAVI

CLOSE
CLOSE