東女体大ヘッドライン 教職員と学生による学園情報ブログ!

【海外遠征】チアリーディング部,2014 ASIA CHEERLEADING OPEN CHAMPIONSHIPS 出場決定!

記事公開日:2014.12.03

12月5日(金)~12月8日(月)に台湾で開催される「2014 ASIA CHEERLEADING OPEN CHAMPIONSHIPS」にチアリーディング部の5名の選手が派遣されます。

この大会へは、9月21日に開催されたジャパンオープン チアリーディング選手権の“All Girl Group Stunt”部門で優秀な成績を収め、出場権を獲得しました。
出発直前ですが、選手からコメントが届きましたので紹介いたします。

チアを始めたきっかけは何ですか?

★細渕 彩佳★
私がチアを始めたきっかけは姉の影響です。姉がチアをしている姿をみて、マネするようになり、私も始めることになりました。3歳から小学6年まで同じキッズチームでやりましたが、中学からは部活動にチアリーディング部がある学校に行きました。中学、高校と同じ学校のチアリーディング部で活動し、こらからも続けていきたいと思い、キッズチームでずっとお世話になっていたコーチが指導しているこの大学に入学しました。

★内野 梓★
ダンスを踊ることが大好きで、大学に入学しBEANSの演技を見て楽しそうだと感じ、チアに興味を持ったことがきっかけです。


★中野 薫子★
小さい頃、父の母校で文化祭がありチアリーディング部の演技を見て笑顔で楽しそうに踊っている所に憧れて興味を持ちました。あとは、可愛いユニフォームが着たい❤と思ったからです。

★今村 聡美★
元々、器械体操をやっていてそれを活かせる違うスポーツに挑戦してみたいと思ったのと、興味があったからです。

★矢島 舞★
私は3歳からバレエやジャズダンスを習っていて、高校に入って今までの経験を活かせる部活に入りたいと思い、チア部に入部し始めました。そして大学でも続けたいと思い、BEANSに入りました。

チアの魅力は何ですか?

◆細渕 彩佳◆
チアリーディングは団体競技です。技術だけでなく、仲間との信頼関係、チームの団結力といった、精神的な面もとても重要です。演技時間は短いですが、決められた時間のなかでどれだけ自分たちの持っている力を出し切れるか、どれだけのお客さんに感動を与えられるか、が勝負です。だからこそ、演技している側は常に笑顔で演技します。その姿を見て、自然に笑顔になれるところが私は大好きです。

◆内野 梓◆
チームワークが他のスポーツよりも重要であること、見て下さる方々に楽しんでもらい、元気になって頂けるパワーがあることです。

◆中野 薫子◆
個人の技術だけでなく、チームの協力性を問われるスポーツ。メンバーの息がそろった時に素晴らしい演技ができる。人に感動を与えられるところ。

◆今村 聡美◆
元気と笑顔を人に与えられること!

◆矢島 舞◆
チアリーディングは、人の気持ちを考え、思いやりを持つことが大切だと思います。それができないとチームワーク性のない演技となり、お客さんに伝わってしまいます。個人の技術だけでなくチームの協力性も問われ、人に感動や笑顔を与えられる魅力がチアにはあると思います。

大会に対する意気込みをお願いします。

●細渕 彩佳●
初めての海外大会で緊張していますが、ミスなく、自分たちの演技が出来るよう頑張ります!

●内野 梓●
こんなにも大きな大会に出るのは初めてなので、試合で満足のいく演技が披露できるよう臨みたいです。

●中野 薫子●
NOミス!笑顔で終われる大会にしたいです。

●矢島 舞●
私にとって外国でチアの演技をするのは初めてなのでとても緊張しますが、今まで頑張ってきた成果を発揮できるよう、笑顔で楽しく最高の演技を披露したいと思います!

●今村 聡美●
5人で頑張りたいです!!!

初の海外遠征、5人で力を合わせて頑張ってきて欲しいです。皆さんで応援しましょう!

チアリーディング
チアリーディング

お互いに刺激し合い、時には共に悩み、喜び、日々練習に励んでいます。

HP作成部会

HEADLINE NAVI

CLUB CATEGORY

クラブ一覧

記事アーカイブ

東女体大ヘッドライン HEADLINE NAVI

CLOSE
CLOSE