本学は2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック競技大会の成功に向け、オリンピック・パラリンピック教育の推進や、大会機運の醸成を図ること等を目的とし、 2014年4月にプロジェクトを発足しました。学長を本部長とするプロジェクト本部を中心に、専門委員会で内容を企画・検討し、活動を行いました。

プロジェクトの内容について

1.招致

(1)2013年(平成25年)2月28日付
招致を目指す東京都と東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会と連携協定を結ぶ。(締結学校数 5校)

2.決定

【2013年(平成25年)9月8日 2020東京オリンピック・パラリンピック開催決定】

3.決定後

(1)プロジェクト発足
本学は2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック競技大会の成功に向け、オリンピック・パラリンピック教育の推進や、大会機運の醸成を図ること等を目的とし、 2014年4月にプロジェクトを設置しました。学長を本部長とするプロジェクト本部を中心に、専門委員会で内容を企画・検討し進めています。

(2)大学連携協定締結式及び記念シンポジウム
2014年(平成26年)6月23日(月)13:00~早稲田大学にて・協定書締結(大学、短大) 期間:2020年12月31日まで
締結式の様子はヘッドラインをご覧ください。


  • 協定書 大学

  • 協定書 短大

4.2020東京オリンピック・パラリンピック 基本構想

本プロジェクトでは、
(1)特別強化選手、(2)地域貢献、(3)地域連携、(4)広報活動の4本の柱で活動中。

活動報告書

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 活動報告書
https://tokyo2020.jp/jp/get-involved/university/activity/