プロジェクト特別講座・実施事業
感謝状が授与されました!
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会より、東京女子体育大学・東京女子体育短期大学宛てに、「感謝状」が届きました。
協定書を締結し、大会に向けた取り組みについて、様々な連携を行いました。
本学で2016年度から実施した事業は以下のとおりです。
2021年度
1.パンナムスポーツ交流プロジェクト
パンアメリカンスポーツ機構(以下パンナムスポーツ)と立川市、立飛ホールディングス、本学を含む11の団体の賛同を得て、「パンナムスポーツ交流プロジェクト実行委員会」が発足され、トレーニングキャンプ、スポーツ交流等の事業に協力しました。
- ※
- パンアメリカンスポーツ機構とは、北中南米に立地する41の国と地域のオリンピック委員会(NOC)の集合組織で、本部はメキシコシティにあり、パンアメリカン競技大会等を主催しています。1948年8月8日に設立され、アメリカオリンピック委員会の大陸協会として国際オリンピック委員会によって承認されています。
- ※
- 加盟国はこちら(外部ホームページ)
パンナムスポーツ (https://panamsportsproject.com/)
(1)応援旗の交換
「東京2020オリンピック出場アスリートへメッセージを送ろう!!」と題し、プロジェクトロゴ・本学名が印刷された旗に、応援メッセージを本学学生が書き込みました。
トレーニングキャンプ期間中、立川市の小学校、幼稚園、高校からの応援旗とともに、ドーム立川立飛に掲示され、選手たちを応援しました。また、トレーニングキャンプ終了後、選手へ応援旗が贈呈されました。


(2)オンライン交流
2021年7月16日、本学学生(水泳部・ストリートダンス部50名)とキャンプ中の選手たちとオンライン交流を行いました。
練習方法や試合前のマインドコントロール方法、また東京2020オリンピック・パラリンピックボランティアとして参加する学生からは、ボランティアとしての心得などの質問があり、参加経験のあるコーチから様々なお話をしていただきました。その他にも日本の大学制度、スポーツの在り方などの情報交換を行いました。


2020年度
アスリートへの応援メッセージの配信
オリパラ倶楽部のメンバーが、「スペシャルムービー」を作成しました。
コロナ禍のなかでも、トレーニングを継続し、日々前を向き、目標達成のために歩みを止めないアスリートに対し、私たちが今できることは何かを考えました。
今回、「目標に向かって頑張っているアスリートの皆さんへ」と題し、各クラブの協力を得て、応援メッセージムービーを作成しました。
2019年度「東京2020オリンピック・パラリンピックに参加する!」~そのための情報・知識を得る~
TOKYO2020応援プログラム認証
(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会)
後援:国立市、立川市
平成30年度「ちゃんとやってみる!」<全9回/本学内>
TOKYO2020応援プログラム認証(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会)
後援:国立市、立川市
平成29年度「ちょっとやってみる!」<全9回/本学内>
TOKYO2020応援プログラム認証(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会)
後援:国立市、立川市
平成28年度「スポーツを深く知ろう」<全9回/本学内>
平成27年度「スポーツを身近に感じよう」<全9回/会場:4号館3階4301教室>
平成26年度 「自分の体や日常を再点検してみよう」<全3回/会場:4号館3階4301教室>
キックオフイベント『オリンピアンだから語れるオリンピック~国立・立川からスポーツムーブメントを巻き起こす~』
後援:国立市教育委員会、立川市教育委員会