TWCPE HEADLINE|東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

TWCPE HEADLINE|東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

キャンパスライフ

令和元年度ぶりに開講!海外英語・文化講座 前編

記事公開日:2024.03.31

令和6年2月20日(火)~28日(水)にオーストラリアにて海外英語・文化講座を開講しました。
コロナ禍の影響により中止が続いていましたが、令和元年度ぶりに開講することができました!
9日間の講座の様子を参加学生のレポートと共に前編・後編に分けてお届けします!

記事作成協力
英語研究室      鵜澤 文子 教授
大学3年(受講当時) 涼香

オーストラリアの歴史や文化に触れる

■ シドニーに到着!
有名なオペラハウスとハーバーブリッジが一度に写真で収められる絶景スポットです。(トップ写真)
普段は観光客が多くて写真が撮れないようですが、早い時間ということもあり全員で記念撮影ができました。

■ 1日目
ここはミセス・マッコーリーズ・チェアという歴史ある場所です。
1861年に作られたもので、少し老朽化していたがしっかり形として残っていて驚きました。
シドニー市内を案内してくれたヒロさんが名所の歴史を説明してくださりとても楽しかったです。

シドニー市内を観光した後、シンビオ動物園に行きました。
コアラ、カンガルー、ワラビーといったオーストラリアで生息する野生動物がたくさんいて飛行機での疲れもなくなりました。
近くで触ることもでき初めての体験をすることができました。

ウーロンゴン大学での学び

■2日目
午前中にウーロンゴン大学で英語の授業を行いました。
初めての授業でみんな緊張していましたが、マーガレット先生がとてもよく話してくれて、すぐに打ち解けることができました。
ウーロンゴン大学のキャンパスツアーでは、日本では見たことない規模の大きさですべて回るのに半日はかかりました。
スーパーマーケットやカフェなどの施設が充実していて素晴らしかったです。

午後は、エクササイズの授業を行いました。
初めてのエクササイズでウエイトやボクシングなどハードな動きが多く体育大生なりに全員頑張りました。
指導してくれた先生はとてもスパルタでついていくのに必死でした。最後は全員笑顔で終わることができました。

後編に続く

【海外英語・文化講座とは】

オーストラリアで英語学習をしながら、現地施設でスポーツを学ぶ講座です。
英語で指導を受けたり、仲間たちと英語で会話しながらスポーツを楽しむ中で、自然に生きた英語が身に付きます。
言語習得だけでなく現地の人とのコミュニケーションを実践することで国際的な視野を広げます。

関連記事

【地域連携事業】ヒップホップのリズムを楽しもう!

2025.03.18

創作オペレッタ発表会が、もうすぐ、始まるよ🎶

2025.02.06

保護者と大学を繋ぐ~後援会/鳥取県支部の活動~

2024.11.25

みんなの笑顔があふれた第62回藤園祭『 笑顔満祭 』

2024.11.18