令和6年度卒業式が3月20日(木)に行われ、大学・短期大学あわせて340名が東京女子体育大学・東京女子体育短期大学の学び舎を巣立っていきました。今回は、学業成績優秀者として表彰され、卒業証書の受領代表となった各学科の卒業生にインタビューを行い、卒業直前の思いを語っていただきました。
■ 卒業後の進路を教えてください。
株式会社ニューオータニ(ゴールデンスパ・ニューオータニ)に就職します。
■ 学生生活を振り返ってどんな2年間でしたか?
新しいことにチャレンジする機会が沢山ありました!
■ 東女体大で良かったと思えることは?
苦手なことを一生懸命取り組めたことが良かったです。
■ 卒業にあたっていちばんお礼を言いたい人は?
お世話になった先生方です。特に、ダンス研究室の髙橋佳子先生にはお礼を伝えたいです。
■ 10年後の自分はどうありたいですか?
心身ともに健康で、自立した女性でいたいです。
■ 在校生に向けてメッセージをお願いします。
いろんなことにチャレンジしてください‼‼
■ 卒業後の進路を教えてください。
4月から幼稚園教諭として働きます。
自分が卒園した園に就職します。
■ 学生生活を振り返ってどんな4年間でしたか?
大変で忙しくも、充実した2年間でした。
■ 東女体大で良かったと思えることは?
先生との距離が近く、何事も一生懸命な仲間と出会え、素敵な人間関係に恵まれたことです。
■ 卒業にあたっていちばんお礼を言いたい人は?
友人です。大変なことも励まし合い、支え合い、刺激を受け合いながら共に乗り越えることができました。
■ 10年後の自分はどうありたいですか?
自分の意志を強く持って、誰からも信頼してもらえる人間になりたいです。
■ 在校生に向けてメッセージをお願いします。
自分のやりたいことに全力で「今」を一生懸命に日々頑張ってください!
■ 卒業後の進路を教えてください。
富山市の職員として、保育園に勤務します。
■ 学生生活を振り返ってどんな2年間でしたか?
短期大学での授業や実習、部活動、アルバイト、友達とのかかわりなど、自分自身が成長できたとても充実した2年間でした。限られた時間の中で、自分がやりたいこと、興味のあることに挑戦し、さまざまな経験ができたことは本当に良かったです。保育実習では、保育に関する知識を現場で身に付けることができました。
■ 東女体大で良かったと思えることは?
東女体大は、先生との距離がとても近く、就職について相談にのってくださるなど、どんなことでも親身になって寄り添ってくださる、親切で温かい先生方が多いです。こどもスポーツ教育学科では、保育についてだけではなく、運動遊びなどスポーツに関することについて学べるところが、東女体大で良かったと思います。
■ 卒業にあたっていちばんお礼を言いたい人は?
堀内先生です。授業や実習、就職活動など、さまざまな場面で大変お世話になりました。また、大学外のスポーツレクリエーションスクールや学生研究発表会でも関わることがあり、活動を通して、保育や運動あそびについて、沢山のことを学ばせていただきました。
担任をしてくださった村石先生やアクアダイビング部でお世話になった大石先生、授業で関わってくださった先生方には、本当に感謝しています。
■ 10年後の自分はどうありたいですか?
保育士としての経験を積み、子どもたちや周りの職員とより良い関係を築きながら働きたいです。そして、自分自身が保育士として成長するとともに、後輩にも保育について教えられるような保育士でありたいです。
■ 在校生に向けてメッセージをお願いします。
短期大学の2年間はとても短く、あっという間に過ぎていくと思いますが、授業での学びや友人と過ごすことのできる時間を大切にしながら、学生生活を楽しんでください!
卒業式ダイジェスト(動画)
2023.06.19
2024.06.15
2024.04.24