TWCPE HEADLINE|東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

TWCPE HEADLINE|東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

研究・教育

卒業する皆さんへ 東女体大からのメッセージ 02

記事公開日:2024.03.18

卒業式前後の数日間、卒業生の皆さんに向けて教職員からのメッセージをお届けします。

 秋山エリカ

大好きな皆さんへ

共に笑い
共に泣き
励まし合い
競い合い
乗り換え
学び
耐え
全ての経験が貴方を強くした

空を見上げ、夢を追いかけた東京女子体育大学での日々は、これからも貴方の心の支えとなるでしょう

卒業おめでとう‼️

貴方が作る日本の未来
心からのエールを贈ります

 

 田島 真沙美

みなさんは、本学で過ごした時間の中で、楽しいこともつらいことも、たくさん経験したのではないでしょうか。今、どんなことが思い出されますか?
みなさんの過ごした学生生活の本当の意味がわかるのは、卒業する「今」ではなく、5年後、10年後、もしかしたら30年後になるかもしれません。その意味は、これからみなさん自身が、どのように歩んでいくかで変わっていきます。
未来の自分が、笑顔で学生生活を語れるよう、この先も自分らしく歩んでいってください。心から応援しています!ご卒業、おめでとうございます!!

 

 

 東京女子体育大学 教授 高柳佐土美

ご卒業おめでとうございます。
皆さんとの出会いは、3年生からでしたね。きっと保健指導研究の指導案作成や模擬授業の教材研究で頭を悩ませ、苦しかったことでしょう。研究室で指導案検討を一緒にした時間は私にとっては至極の時でした。皆さんが生徒たちの前で授業をやる姿を思い描きながら授業準備をしたことはとても楽しい時間でもありました。ありがとう!
社会に出て辛いこともあると思いますが、皆さんだったら大丈夫です。
私にとっては自慢の娘たちです。
幸せな人生を送ることを心から祈念しています。

 

 

 東京女子体育大学 講師 堀内亮輔

最初の授業で「いのち」に関するドラマを観たことを、覚えていますか?その時、僕は皆さんに「育てられるものから、育てるものになろうとしてますか?」と問いかけました。それから2年間、皆さんは講義や実習等を通じて、保育の専門性を学んできました。そして今、育てるものとして、ここを旅立ちます。「毎日の保育を子どもと一緒につくる」そんな保育者に向かっていくことを期待します。卒業おめでとう。

 

関連記事

令和6年度 冬季学外実習「スノーボード」を実施しました

2025.03.11

令和6年度 冬季学外実習「スキー」を実施しました

2025.03.11

【令和6年度 公開講座】レポート 11~1月実施講座 中学・高校生講座

2025.02.07

ゼミナール特集: スポーツ教育の可能性を探る

2025.02.04