TWCPE HEADLINE|東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

TWCPE HEADLINE|東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

研究・教育

【高大連携事業】立川女子高等学校Sプロジェクト開講!

記事公開日:2025.05.01

立川女子高等学校「Sプロジェクト」とは

立川女子高等学校では、生徒の興味関心や希望する進路に合わせた特色のある講座を土曜特別講座「Sプロジェクト」として開講しています。
本学は、体育大学としての特性を生かし、高大連携協定校として多彩なプログラムを提供しています。専用施設で専門教員から学べるのは、立川女子高等学校「Sプロジェクト」ならではです。

『できないからできるへ』~マット運動の技にトライ!

2025年度のSプロジェクトの第1回目は、渡辺博之教授による「未来の体育の先生のための講座:技の覚え方と教え方を同時に学ぼう!(器械運動)」を開講しました。

受講生は、前方倒立回転とび(ハンドスプリング)にチャレンジ!
本来は、大学2年生の器械運動Ⅱaの授業で4週間かけて学ぶ前方倒立回転とび(ハンドスプリング)ですが、Sプロジェクトでは1コマで技の習得を目指します。

まずは、怪我をしないよう準備運動からスタートしました。

続いて、倒立の練習。
単に腕の力が強いだけでは、倒立は習得できません。
「からだ」をどのように意識して動かせば倒立ができるようになるのか、感覚的な仕組みを理解しながら、倒立を習得するための「コツ」を渡辺教授から教わりました。

倒立のバリエーション練習を土台にして、応用技の前方倒立回転とび(ハンドスプリング)にチャレンジ。生徒の皆さんは、技の習得を目指して友人の動きをよく観察し、自分の番になると臆することなく、積極的に挑戦していました。

講座の終了後は、藤村スポーツセンター、陸上競技場、学食などの施設見学を行いました。
立川女子高等学校の生徒の皆さん、またお越しくださいね♪

関連記事

ゼミナール特集: 大人も子供も豊かな心で

2025.04.25

第19回 研究フォーラムが行われました

2025.04.22

学生が選ぶ!令和6年度前期ベストティーチャー!

2025.04.17

FD研修会「ICT教育の推進等について」

2025.04.09