TWCPE HEADLINE|東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

TWCPE HEADLINE|東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

研究・教育

一般社団法人TWCPEスポーツアカデミー設立記念式典を開催しました

記事公開日:2025.08.07

令和7年730日(水)学生食堂2階にて、一般社団法人TWCPEスポーツアカデミー設立記念式典を開催しました。
本法人は、体育・スポーツの学術専門の教授・研究を行う『東京女子体育大学・東京女子体育短期大学(Tokyo Women’s College of Physical EducationTWCPE)』の特色を活かし、地域部活動を中心としたスポーツの振興・普及を目的に令和7年5月に一般社団法人を設立したものです。

記念式典には、連携する東京都教育委員会国立市立川市国分寺市府中市日野市渋谷区の自治体関係者、各市の中学校校長会会長など多くの方々にご参加いただき、盛会裏に終了しました。

※同日、式典の前に「第3回部活動改革TWCPEモデル事業連絡協議会」を開催しています。

第1部【式典】式次第

■ 開式の辞
■ 理事長式辞

暑さが非常に厳しい中、一般社団法人 TWCPEスポーツアカデミー設立式典にお越し頂き誠にありがとうございます。
本日ここに本法人の設立式典を執り行えますこと、学校法人藤村学園の代表として心より御礼申し上げます。

長年、東京女子体育大学は体育大学の特色を活かし、体育・スポーツ・健康の分野で社会に貢献できる、質の高い女性指導者・専門家の育成に努めてまいりました。
その中で、地域社会が抱える部活動改革やスポーツ振興といった課題に対し、大学のリソースを活かして貢献したいという強い思いを抱いておりました。
本法人は、この思いを実現するために設立されました。

大学が持つ専門知識や施設、そして何よりも学生たちの若きエネルギーを地域と結びつけ、社会課題の解決に寄与することを目指します。特に、近年喫緊の課題となっている中学校の部活動問題において、教員の負担軽減をはじめ、地域で活躍できる専門的な指導員の育成、本学の施設を活用した練習会の開催などを通じ、生徒たちの健全な成長と競技力向上を力強くサポートできると確信しております。

地域の中学校が抱える指導者不足や部活動の質向上といった課題に対し、本法人が地域の中心となって具体的な解決策を提供し、生徒たちがより豊かなスポーツ経験を積めるよう尽力する、そして学生にとっては、この活動が社会との貴重な接点となり、実践的な学びの場となることに期待をしているところです。

今後は、本法人が自治体の皆様をはじめ、地域の皆様との連携を深め、より良い地域社会の実現に向けて全力を尽くしていくことをお約束し、皆様のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げ、私の挨拶とさせていただきます。

(学校法人藤村学園 理事長 樋口修資)

理事長 樋口修資

代表理事 金子一秀

■ 代表理事挨拶

皆様、本日はご多忙の折にもかかわらず、「TWCPEスポーツアカデミー設立記念式典」にご臨席賜り、誠にありがとうございます。

このたび、令和7523日をもって、一般社団法人「TWCPEスポーツアカデミー」を設立し、代表理事に就任いたしました金子一秀でございます。先ほど、第一回理事会および総会が滞りなく終了いたしましたことをご報告申し上げます。

本法人設立の契機の一つは、令和7年度のカリキュラム改定にございます。新学習指導要領に基づく教育を受けた生徒たちを円滑に受け入れ、その学びを確実に継承するため、令和2年度より本学ではカリキュラムの見直しに着手してまいりました。

その一環として、本学ではスポーツマネジメント学専攻コースを新設し、「部活動マネジメント演習」「学校体験実習」「スポーツマネジメント演習」等を、教育課程の中に体系的に整備いたしました。これらの授業を展開するにあたりましては、近隣自治体との連携を一層強化し、大学の三大使命の一つである「社会貢献活動」の理念に則り、地域との協働による教育実践の場の創出を目指してまいりました。

しかしながら、大学は学校法人として教育活動に特化しており、地域貢献活動を柔軟に展開するには制度上の制約がございます。こうした背景を踏まえ、より自由度の高い活動を可能とする一般社団法人の設立に至った次第でございます。

現在は、「部活動改革 TWCPEモデル事業」として、大学とTWCPEスポーツアカデミーが連携し、地域における部活動の諸課題の解決に向けて取り組んでおります。

今後は、「クラブ事業」「人材育成事業」「施設活用事業」の三事業を柱として、活動の幅をさらに広げてまいります。すでにクラブ事業においては、今夏に体験レッスンを実施し、後期より本格的に始動する予定でございます。

本日ご参集いただきました皆様には、今後とも本アカデミーの発展に向けて、温かいご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

皆様のご健勝とご活躍を祈念いたしまして、挨拶とさせていただきます。

(一般財団法人TWCPEスポーツアカデミー 代表理事 金子一秀)

■ 来賓祝辞
東京都教育庁指導部 部活動振興・体験活動 学校2020レガシー担当課長 勝山 朗 様
多摩地区5校長会 代表 国立市立国立第三中学校 校長    山口 茂 様

東京都教育庁指導部 部活動振興・体験活動 学校2020レガシー担当課長 勝山朗 様

多摩地区5校長会 代表 国立市立国立第三中学校 校長 山口茂 様

第2部【祝宴】 式次第

■ 乾杯
藤栄会会長 岡部 和子 様

■ 包括連携協定締結自治体ご挨拶
国立市教育委員会 教育指導支援課長 荒西 岳広 様
立川市文化スポーツ部 部長 奥野 武司 様
国分寺市教育委員会 学校指導課長 馬場 一平 様
府中市教育委員会 教育指導担当主幹 佐藤 公 様
日野市 教育部 参事 宇田川 裕美 様

藤栄会会長 岡部和子 様

国立市教育委員会 教育指導支援課長 荒西岳広 様

立川市文化スポーツ部 部長 奥野武司 様

国分寺市教育委員会 学校指導課長 馬場一平 様

府中市教育委員会 教育指導担当主幹 佐藤公 様

日野市 教育部 参事 宇田川裕美 様

■ 指導者挨拶
陸上競技部 監督 櫻田 淳也(教授)
ダンス部 監督 平田 利矢子(教授)
ソフトテニス部 監督 園部 文子(特別学外指導者)

■ 閉式の辞

陸上競技部 監督 櫻田淳也

ダンス部 監督 平田利矢子

ソフトテニス部 監督 園部文子

閉式の辞 理事 出張吉訓

今後の展望について

現在、一般社団法人TWCPEスポーツアカデミーの「クラブ事業」では、東京都教育委員会の後援をいただき、ソフトテニス部・ダンス部・陸上競技部の体験レッスンを開講しています。
令和8年度には、「人材育成事業」「施設活用事業」が本格的に導入され、多摩地域を中心とする地域スポーツが抱える問題解決に向け、スポーツ活動全体の活性化に努めてまいります。本法人の今後の活動にご期待ください。

 

【お問い合わせ】
一般社団法人 TWCPEスポーツアカデミー事務局
(学校部活動の地域連携・地域移行事業)

 東京女子体育大学・東京女子体育短期大学内 1号館3
186-8668 東京都国立市富士見台4-30-1
✆ 042-572-4131 ✉ spoaca@twcpe.ac.jp

関連記事

東京都教育委員会後援事業:TWCPEスポーツアカデミー「ソフトテニス部 体験レッスン(3回目)」を実施しました

2025.08.07

「学校体験学習」レポート  ~学校だからこそ得られる学び~

2025.08.05

【公開講座】小学生講座 かんたんプログラミングを開講しました

2025.08.01

東京都教育委員会後援事業:TWCPEスポーツアカデミー「ソフトテニス部 体験レッスン(2回目)」を実施しました

2025.07.29