TWCPE HEADLINE|東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

TWCPE HEADLINE|東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

キャンパスライフ

令和7年度 体力テストの表彰式を行いました!

記事公開日:2025.08.07

7月2日(水)4月に実施された令和7年度体力テストの成績上位者の表彰を行いました。
1年生は2校時の「藤村トヨの教育」の授業終了後センターホールで表彰状を贈呈しました。

実行委員長 島村 青空(4年)

今年度の体力テストは、昨年とは異なり、学生主体で活動を進めることができ、自分自身にとっても、実行委員のみなさんにとっても、非常に貴重な経験になったと感じています。
ゼミ責任者説明会では、実行委員の学生が測定方法をわかりやすくまとめた資料を準備してくれたほか、テスト当日も密に連絡を取り合い、情報共有を徹底してくれたことで、各会場の状況把握がスムーズに行えました。協力してくださった実行委員の皆さんに感謝しています。
一方で、準備を重ねても想定外の事態は発生するため、さらに先を見越した入念な準備が必要だと痛感しました。体力テスト終了後に物品の返却に関する確認不足があり、使用物品の管理や借用先との連絡の重要性を改めて認識しました。テストが終わってからの方が業務が多くなる場面もあるため、最後まで気を抜かず、責任をもって対応することが大切だと思いました。
今年度の体力テストで重要な役割を任せていただき、貴重な経験を得ることができました。ありがとうございました。

副実行委員長 小林 レオナ(4年)

今年は実行委員のみなさんが積極的に動いてくれて、連携もしっかり取れていたのでとてもスムーズに体力テストを終えることができました。去年の反省を生かし、すべての部署で、何もトラブルなく終えることができたので良かったと思います。今年もいくつかの反省点がありましたが、これらの気づきを次年度の活動にしっかりと活かして欲しいと思います。2年間副実行員長として責任を持って体力テストのやりきる事ができました。この経験を今後にも生かしたいと思います。ありがとうございました。

副実行委員長 遠藤 彩夏(3年)

今年度、初めて体力テストの実行委員として参加し、副委員長という立場でのスタートは何をすべきか分からず不安も大きかったですが、無事に大きなトラブルなく体力テストを終えることができ、ひとまず安心しています。また、4年生の皆さんが昨年の経験を活かし主体的に動いてくださったことで、自分も学びながら活動を進めることができました。来年度の運営に役立てられるよう、さまざまなことを考えながら取り組むことができたことは、非常に有意義な経験でした。
今回の活動を通して、実行委員に立候補して本当に良かったと感じています。来年は、今年をさらに上回る体力テストが開催できるよう、より強い責任感を持って行動していきたいと思います。

今年度体力テスト担当教員の小野寺准教授と実行委員長と副実行委員長

関連記事

保護者と大学を繋ぐ~後援会/福島県支部の活動~

2025.07.31

保護者と大学を繋ぐ~後援会/栃木県支部の活動~

2025.07.28

伝統行事「体力テスト」を実施!

2025.06.03

身近にできる⁉国際交流「新体操TAMARA CUP国際大会」

2025.05.09