TWCPE HEADLINE|東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

TWCPE HEADLINE|東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

研究・教育

【令和6年度 公開講座】レポート 10月~11月実施講座 小学生・幼児講座

記事公開日:2024.12.23

本学の公開講座は体育大学としての特色を活かして、地域の方々が楽しみながら学べる講座を開講しています。

本年度は全25講座を開講中。今回は令和6年10月から11月に実施した小学生・幼児講座の様子をレポートします。

地域交流事業 ご案内・お申込みページ

 

小学生講座「はじめてのキャンプ」 10月12日(土)開講  講師:永井 将史 准教授・酒井 紳 講師

当日は快晴でキャンプ日和。テントやタープの使い方を、説明を受けながらマスターしました。

お手製コンロを作り、ピザを焼きました。色々な具材をトッピングし、ピザ窯に入れ、ワクワクしながら出来上がりを待ちます。

*参加者の声*

○いつも楽しい企画をありがとうございます。昨年以上のキャンププラスアルファな内容で、参加できてよかったです。

○アウトドア分野の他講座(ロープワークなど)があれば参加したいです。また大人の地域講座についても開催されれば参加したいです。ありがとうございました。

幼児講座「歌あそびリズムあそび」 10月20日(日)開講  講師:三好 優美子 教授・柳田 憲一 教授

みんなで楽しく音楽遊びをしました!音楽に合わせて体を動かしたり、楽器を作ったりして、音との出会いに参加者は興味津々でした。

ピアノに合わせて歌ったり踊ったり…。フープを使ってリトミック遊びなども楽しみました。

*参加者の声*

○90分飽きない内容で、楽しかったです。トランペット鑑賞ができたことも良かったです。

○昨年は泣いていた娘も、今年は笑顔で嬉しそうに参加していました。1時間半飽きることなく参加できたので、良いプログラムだったと思います。

幼児講座「絵本から広がる子育て」 11月9日(土)開講  講師:渡邊 郁美 非常勤講師・村石 理恵子 准教授

おはなしを入り口にして、動いたり作ったりして遊びました。講座の合間にもたくさんの本を広げて、楽しそうに読んでいます。

「てぶくろ」の絵本を題材に、お面づくりなどの創作活動を行い、最後に劇を行いました。一人一人が役になりきっている様子が印象的でした。

*参加者の声*

○今回も参加させていただき、ありがとうございました。子供にとっては、初めての体験が多いので今後も参加させて頂きたいと思います。

○毎回楽しく参加しています。ありがとうございます。

幼児講座「楽しく体を動かそう」 11月10日(日)開講  講師:堀内 亮輔 講師

立って、座って、回って、転がって、走って、はねて…。いろいろな動きにチャレンジ!気軽に楽しく、親子で触れ合い、体を動かしました。

子どもたちは、様々な遊びの体験を通して、多様な動きを身につけていきます。

*参加者の声*

○普段はなかなか運動遊びを親子でできないので、広い場所でのびのび体を動かせてよかったです。学生さんの模範演技がすてきで、初めて見た我が子もマネをして動けていました。ありがとうございました。

○先生のお話の通り、子供には可能な限り、様々なスポーツ・動き方を体験してもらいたいので、このような講座を通してやってみたいです。ありがとうございました。

 

関連記事

地域・社会とともに歩む vol.1『児童館での親子音楽あそび』

2025.01.15

ゼミナール特集: 楽しくアスリートの食と栄養について学ぶ

2025.01.14

ゼミナール特集: 社会人の第一歩は社会を知ることから

2025.01.10

ゼミナール特集: バスケットボール(球技)を科学的にアプローチする

2025.01.07