TWCPE HEADLINE|東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

TWCPE HEADLINE|東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

研究・教育

【令和6年度 公開講座】レポート 11~1月実施講座 中学・高校生講座

記事公開日:2025.02.07

本学の公開講座は体育大学としての特色を活かして、地域の方々が楽しみながら学べる講座を開講しています。

本年度は全25講座を開講中。今回は令和6年11月から令和7年1月に実施した中学生・高校生講座の様子をレポートします。

地域交流事業 ご案内・お申込みページ

中学・高校生講座 「コンディショニングトレーニング」(レバレッジトレーニング)11月17日(日)講師:小野田 桂子 准教授

スポーツではフォームと同じくらい、リズムが大切です。競技力向上を目的にしたレバレッジトレーニング(底上げ)を体験いただきました。

対象競技:新体操・ダンスなど

柔らかさを得る方法に力任せの柔軟体操は必要ありません。

音楽に合わせてラインを踏まずにステップをしています♪

**参加者の声**

〇この公開講座を受けて、自分の体についてもっと知ろうと思う気持ちや、今日習った事をやる大切さが分かりました。継続していけるように努力し、何事も準備を大切に、習ったことを生かして頑張ります。

〇コンディショニングトレーニングをやって楽しくストレッチやリズム感覚をおぼえることができて良かったです。アップ前の準備やクールダウンは大切だと分かったので、自分で時間をとってできるようにしたいです。

〇リズムトレーニングなどあまりやらないので、やれてよかったです。いつものトレーニングにプラスしてできるようにしたいです。逆の筋肉を使うことによって柔らかさがでることを初めて知りました。

中学・高校生講座 「ソフトボール」 12月21日(土) 講師:佐藤 理恵 准教授

東京女子体育大学ソフトボール部のプレーを見ながら、基本技術を向上させましょう。

実践、打撃練習!

ナイスバッティング!

講師の佐藤理恵先生のお手本!「投球の構え」

**参加者の声**

○守備からバッティングまで分かりやすく教えてもらい、基礎を改めて学ぶことができました。守備の相談にものってもらい、とても嬉しかったです。ありがとうございました。

○学生の方が1つ1つ丁寧に教えてくださり、とても楽しく、自分の成長につながったと思いました。

○ゴロ練習1つにしても、普段はなんとなく打ってたけど、左右に振ったりキャッチボールも左手を気にしたり、考えることが沢山あって楽しかったです。

 

中学・高校生講座 「ハンドボール」 1月19日(日) 講師:八尾 泰寛 教授

ハンドボールの基礎的技術(攻撃・防御)を学び、試合のための個人戦術を考えます。

戦術を学びます

攻撃・防御の実践です

**参加者の声**

○ステップを今まではとにかく踏むだけだったけど、コツを知って意識して踏めるようになったのが嬉しかったです。

○今までなんとなくでやっていたステップやプレーについて詳しく教えて頂き、とても参考になりました。

○出来ていると思っていたことに改善点が多く見つかり、技術向上につながったと思うので、参加して良かったです。

 

中学・高校生講座 「バレーボール」 1月25日(土)講師: 今丸 好一郎 教授

東京女子体育大学バレーボール部員とプレーをし、個人技能およびチーム力向上を目指します。

守備・攻撃それぞれのポジションで必要な動きについて学びました

スパイク実践

**参加者の声**

○丁寧に教えていただきありがとうございました。様々なアドバイスを今後も活かしていきたいと思います。

○レベルに合わせて指導していただき助かりました。

○設備が整っていて、とてもやりやすい環境でした。また学生の先輩たちも、とても優しく教えて下さって嬉しかったです。

関連記事

令和6年度 冬季学外実習「スノーボード」を実施しました

2025.03.11

令和6年度 冬季学外実習「スキー」を実施しました

2025.03.11

ゼミナール特集: スポーツ教育の可能性を探る

2025.02.04

ゼミナール特集: スポーツを科学する

2025.01.28