みなさんこんにちは。編集部です。
短期大学こどもスポーツ教育の野外活動演習1日目のレポート、いかがでしたか?
2日目は保育者・児童教育者養成校ならではのプログラムが豊富でした。
それではレポートいたします。ぜひ、ご覧ください。
朝の集いでエビカニクスを踊りました
午前中のプログラムはオリエンテーリング。
オリエンテーリングは、8チームに分かれ、地図上にある得点の示されたポストを設定時間内にまわり、得点を競う活動です。
地図を読むことはもちろん、制限時間内で、より高得点を出すために「どのようにまわるか」がポイントになります。
各チームをみてみると、直感にしたがう感覚派チームや戦略を練る理論派チーム、そして競うことよりも散策そのものを楽しむチームがあったようです^_^
さて、、どのチームが優勝したのでしょうか?
※結果発表はレポートの後半で。
午後は2つのプログラムを行いました。
1つ目は渡邊洋先生による創作活動。
新聞紙や自然のものを使用して、自分たちのテーマに沿って、創作活動を行います。
さすが、保育者・児童教育者を志す大学生。次々と豊かなアイディアが湧いてきます。
最後は発表会をしました!
2つ目は堀内亮輔先生によるキャンプファイヤー演習。
仲間と一緒に歌って、踊って、集団遊び!子どもたちを野外活動に引率する際に役立つレクの内容やポイントについて、体験しながら学びました。
学びを基に、3日目のキャンプファイヤーに向けた出し物を自分たちで考えました。
夜は、野外活動演習の目玉プログラム!二子山トレッキングに向けた説明会。事前に準備しておくことやトレッキングの見通しを持ちました。
また、午前中に行われたオリエンテーリングの結果発表が行われました!!
優勝チームの皆さん、おめでとうございます!
景品にチョコパイいちご味をゲット!
説明会の後はゆっくり体を休めて、3日目に備えました。
2023.06.19
2024.07.29
2024.06.15