記事公開日:2025.07.29
東京女子体育大学・東京女子体育短期大学は、体育・スポーツの学術専門の教授・研究を行う教育機関であることを活かし、スポーツや文化活動の振興・普及の実施主体として、未来スポーツの創造に取り組んでいます。
このたび、『一般社団法人TWCPEスポーツアカデミー』を設立し、地域の課題解決に向けた部活動の地域展開(移行)に寄与する、TWCPEクラブ事業を開講する運びとなりました。
本事業の体験・見学会は、東京都教育委員会の後援をいただき実施しています。
先週の体験レッスンに続き、第2回目の体験レッスンを実施しました。前回から継続しての参加者10名と新規4名の生徒を迎え、総勢14名で活動しました。
実施日:2025年7月20日(日)
参加者:生徒14名 ※国立市(2名)、立川市(12名)
【 開会式 】
はじめに、開会の挨拶と自己紹介を行いました。当日は、気温が上昇することが予想されていたことから、生徒の皆さんには「絶対に無理をしない」「我慢しない」「頑張りすぎない」の“3つの「ない」”を守ることをお願いして、活動をスタートしました。
【 準備運動 】
まずは、ケガ予防のための準備運動。前回の体験レッスンに参加してくれた生徒の皆さんは、慣れた様子でウォーミングアップを行っていました。
【 グループ練習① 】
素早いステップの動きでボールに対応できるよう、ステップワークの練習を行いました。その後は、サーブの練習。「高い打点」を意識して、力まず腕を伸ばし、全身を使って打つよう、園部先生からアドバイスがありました。
【 グループ練習② 】
部員がボールを投げて生徒がボールを打つ「手投げ練習」を行いました。参加者一人ひとりに対して園部先生がフォームチェックを行い、アドバイスの声が飛んでいました。生徒の皆さんは、効率よく連続してボールを打つことができ、スムーズな打点への移動や正しいフォームについて、技術を身に付けることができました。
【 グループ練習③ 】
最後は、部員VS生徒の皆さんでミニゲームを行いました。自身がプレーをしていない間は、プレーをしている選手の動きやラケットの運びをしっかりと観察し、ソフトテニスが大好きで、もっと上達したい!という気持ちがひしひしと伝わってきました。また、仲間の応援にも熱が入っていました。
今回の体験レッスンでも、本クラブ事業の特色でもある、他校の生徒さんとの交流や本学部員との交流が盛んに行われており、大変有意義な時間となりました。本クラブ事業は、近隣中学校の生徒の皆さんだけではなく、本学学生の貴重な学びの場になっています。サポートにあたった部員は、授業やクラブ活動で学んだ知識や技能を生徒の皆さんに教える機会を得て、指導力に磨きをかけることができます。
保護者の方からは、「レベルの高い練習、指導に驚いた。本人も部活動だけでは物足りなさを感じていたので、今回参加して良かった。開始したら入部を考えたい。」と本アカデミークラブ事業に期待を寄せるお言葉をいただくことができました。次回の体験レッスンもご期待ください!
今後も、ソフトテニス部、ストリートダンス部、陸上競技部の体験レッスン(複数回)が続きます。
もっと上手になりたい!もっと楽しく活動したい!もっと交流を深めたい!と思っている包括連携5市(国立市、立川市、国分寺市、府中市、日野市)の公立中学校生徒の皆さん、TWCPEスポーツアカデミー「クラブ事業」の参加を心よりお待ちしています。
【お問い合わせ】
一般社団法人 TWCPEスポーツアカデミー事務局
(学校部活動の地域連携・地域移行事業)
東京女子体育大学・東京女子体育短期大学内 1号館3階
〒186-8668 東京都国立市富士見台4-30-1
✆ 042-572-4131 ✉ spoaca@twcpe.ac.jp
2023.06.19
2024.07.29
2024.06.15