2023/07/21
「チャットGPT」は米国新興企業「オープンAI」が開発した、インターネット上の膨大なデータを学習し、利用者の要求にしたがって文章を作成するアプリケーション(以下、「生成系AI」という。)です。情報検索と文章作成が同時・即時的にできる利便性が評価される一方、情報源そのものの信頼性や不正確な回答が問題視されています。さらには生成系AIの利用は、その程度によっては「自ら考え、表現する」という教育の本質部分の代行ともなり、教育現場における活用は慎重に取り扱う必要があります。
生成系AIの利用を禁止することは、これからのテクノロジーの発展を鑑みれば現実的ではなく、どのように活用するかが問われることになります。学生が自らの興味・関心を調べる「検索エンジン」としての利用には全く問題はありません。
しかし、その情報の信頼性を確かめることは必須であり、レポートや卒業研究等において生成系AIから得られた回答をそのまま自分の言葉として提出した場合、それは著作権侵害や剽窃・盗用となるおそれがあります。
生成系AIの利用にあたっては、その長所・短所を十分に理解した上で、「主体的に学び(思考・判断)、知識を得て表現する」その一助とする「リテラシー」が求められます。
このような状況を踏まえ、学生には良識と倫理観をもってこれにあたることを期待します。
令和5年7月19日
教務部長 若山章信